商工会とは?
商工会とは、地域事業者が会員となり、ビジネスやまちづくりのために活動をおこなう総合経済団体です。
「商工会法」に基づき設立され、全国の市町村に1,667(平成27年5月現在)の商工会があり、約83万の事業者が加入しています。全国的なネットワークと高い組織率(地域事業者の約60%が加入)を有し、国や都道府県の小規模企業支援施策(経済改善普及活動)の実施機関として、また地方公共団体等と連携して様々な事業を実施しています。
商工会の二大事業
1.事業者の経営改善 (経営改善普及事業)
小規模事業者の経営や技術の改善発達のために、経済産業大臣や都道府県の定める資格をもつ経営指導員や経営支援員等が、経営・税務・金融・労務等の相談や支援に従事します。
2.地域社会の発展 (地域振興事業)
地域の「総合経済団体」として、また中小企業(小規模事業者)の「支援機関」として、経済活動を通じた元気な地域づくりと商工業の振興のために、様々な事業に取り組んでいます。
築上町商工会とは?
築上町商工会は、平成24年4月に、旧椎田町商工会と旧築城町商工会が合併して誕生した商工会です。
福岡県築上郡築上町の町域を所管し、地域の商工業者の皆さんのお役に立つよう日々活動をおこなっています。 <平成28年9月30日まで本所(築上町椎田1755)と築城支所(築上町築城274)の2ヶ所で業務をおこなっていましたが、平成28年10月1日より本所(築上町椎田1755)に窓口を一本化しました。>
経営や創業に関することなど、お気軽にご相談ください。 (電話0930-56-0353)
アクセスマップ(矢印をクリックすると詳細が表示されます)
築城支所は平成28年9月30日をもって閉所いたしました
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s9393b2516cad38eb/image/i3525525220061849/version/1645751530/image.jpg)